もどる

2月29日 家庭菜園 二十日大根とパセリー

2月27日 F-766SでGoogle八分、CR2032、GDI++、SIMCITY4、3007WFP-HC カラー調整

2月23日 HP Deskjet 990cxiの動作、ネットカフェで

2月22日 動画コーデック x.264、10keyと5年補償HDD購入

2月11日 M#DRIVE、PC冷却、DELL30インチ3007WFP-HCコントラストの変更とHalf-Life、快適ネットTV Joost

2月10日 RBR、KeySwap、パセリとニンニクの土いじり

2月6日 Richard Burns Rally リプレイデータ、Kerio FireWall、WebCam

2月2日 フレーム分割、電波時計、そしてインク補充

2月1日 symtdi.sys ブルースクリーン現象、そしてCR2032ボタン電池

 


2月29日 家庭菜園 二十日大根とパセリー

家庭菜園 二十日大根とパセリー

パセリー(モスカールド)が2週間近くたっても発芽しなかったので二十日大根(はつかだいこん)を蒔きましたら、1週間と経たずに萌えだしました。
流石に二十日で収穫出来ると言われるだけ有ってスゴイ萌え力なのです。

じめじめーとしめった状態を保ちつつ苔も沢山生えてきました。
そして、いつの間にかパセリーの双葉ちゃんがこんなに出てきました。
順調に育っていただきたいモノです。

ですが、困った事が起きたのです。そう、害虫の進入です。

指でつまんでつぶせるだけつぶした後に木酢液(もくさくえき)を薄めた液体を霧吹きで散布して対処しておりますが、相手も生きるために必死でなかなか根絶には至っておりません。

2月27日 F-766SでGoogle八分、CR2032、GDI++、SIMCITY4、3007WFP-HC カラー調整

F-766SでGoogle八分

Canonの関数電卓のF-766Sで検索するとURLリストで出てこないのですが、もしやGoogle八分になってしまったのでしょうか。
HP 35s、CASIOの関数電卓と比較したのがいけなかったのでしょうか。
比較と言ってもサイズとかボタンの角がとんがっているとかだったはずですが、気づかずに何か暗部に触れたのか!?
そんな訳はなくて、単にネタがつまらないので検索から追い出されただけでしょうね。

CR2032

99ショップで発見しました。
税込み104円ですので2個で208円になります。
これで、電池が高いからとHP 35sをスリープモード(電源切)しなくても良くなると良いですね。

ちなみにコーナンでは一つ当たり126円でした。

GDI++

昨年中頃から使っている便利なソフト紹介

gdi++.dll @ wiki

GDI++ FreeTypeというモノです。
MAC OSと同じようにGDを利用し画面表示綺麗にするソフトになります。
半年ぶりにソフト更新しようと見に行ったところ、GDI++からFreeTypeと言うモノが派生していたので導入状してみました。
参考までに画面表示を以下に置いておきます。

参考画面に利用したサイトは悪徳商法マニアックスのインデックスの同一箇所です。
このサイトは悪徳商法に対抗する手段情報を集めていますので、引っかかりそうな方は参考するとよいかもしれません。

GDI++ FreeType導入による変化検証画像
未使用 InternetExplorer6
GDI++FreeType使用 InternetExplorer6
未使用 FireFox Ver.3

そして、GDI++FreeType(以下略します)を使っているとアンチウィルスチェックソフト(ツール?)のカスペルスキー(Kaspersky)が嫌みなほどこのような警告を出してくださいます。
今後使用しないかもしれないプログラムの場合はスキップを選択肢起動します。
継続して何度も使うプログラムの場合は信頼ゾーンへ追加を選択。

信頼ゾーンでを選択した場合は、このような画面が出るので適当(適当=妥当な処理)にクリックして登録しますと、以降同じ呼び出し方で警告ウィンドウは出なくなります。
別の呼び出し方をすると警告が出るかもしれません。

また、ランチャーにGDI++を適用した状態や、ランチャーからGDI++を適用してプログラムを呼び出すとこんな状態に!!
バリいです。
ナニこの警告画面!!!?

しかも、上の黄色い画面のプロアクティブなんとかでスキップ選択しても画面右端にこのようなのが表示されるのです。

とはいえ、今ではれたの特に気にしておりません。

ついでにライセンスが残り1日です。
どうしよう。


無料で定評のあるAVGに戻ろうかな。

AVG - Vista対応セキュリティソフト 日本語版 - Anti-Virus Free

今使っているのは

という事でカスペルスキーをAVGに入れ替えても特に支障ないと思います。
でも、カスペルさんとと分かれるのは辛いです。

SIMCITY4

苦節200年。
スペースシャトルを飛ばすことに成功しました。

都市同士が連携するように一つ一つ丁寧に作っていくと、ある瞬間に都市同士の連携が一気に高まります。
居住スペースを全く作らない商業、工業のみの都市などもできあがってしまいます。
そして、住民0なのに商業、工業開発要求が以上に高かったりするのは箱庭好きにはタマラナイ瞬間であります。

勢い余って別の都市にもスペースシャトル設置いたしました。
町中に作っても大丈夫なのでしょうか。

徹夜は辛い、頭がクラクラします。
それでは次回の更新までさようなら。

3007WFP-HC カラー調整

赤いいと言われているDELLブランド 30インチモニター 30007WFP-HCのカラー調整の方法を解説させて頂きます。
基本構成は以下の通りです。

7900GSは非公式にDualLinkを1ポート持っているので2560x1600 WQXGAが表示出来ます。
ATiは分かりません。

また、3007WFP-HCの液晶はIPSらしいです。S-IPSという話もありますがどちらにしても相当な実力を持っているようです。
私にはどの程度のモノかよく分かりません。

前提条件

NVIDIAビデオカードドライバーを最新にしている事。

まず、NVIDIAコントロールパネルを開きます。

表示カスタムビューの設定ビデオとTV詳細設定チェック(選択)をOKをクリックします。

デスクトップカラー設定の調整に入ると2にグラフというのが追加されているのが確認出来ます。
これで赤、緑、青それぞれのカラー調整が出来るようになります。

2月23日 HP Deskjet 990cxiの動作、ネットカフェで

HP Deskjet 990cxiの動作

みてくれ、コレが自慢のHP Deskjet 990cxiだ。
インク補充ミスをした後が生々しいだろ?

両面印刷がどのようなモノかご確認くださいませ。

両面印刷ユニットを利用し両面印刷を行なっております。
紙を吸い込んだ直後横に青い光が流れますが、この動きで紙質を確認し最適な印刷を行なうという機能が付いているそうです。
片面印刷後、紙をひっくり返す間硬直時間が18秒近くあります。
これは、もうなんというか致命的です。
この硬直時間がなかったら、飛んでもない速度での印刷になったでしょう。

以下、サンプル用動画

動画

動画圧縮には以下のソフト、コーデックを利用させて頂きました。

ネットカフェで

3時間パック料金は1000円、ブース利用では1100円というお手頃料金なのですが、利用するに当たりったことが数点有ります。

このようなことはあまり書きたくないのですが、今回は

M#Driveの個室では周りから聞こえてくる咳と空調の騒音仮眠すらできませんでした。
マイナスイオンの空調機で室内の空気の良さをアピールしているはずが、空調機を盛大に動かし室内の空気をかき混ぜているモノだから埃、煙草の煙なども攪乱され飛び回っているようです。
そのために周りからの音が絶えず、私も咽が辛くなり何度も咳を繰り返しておりました。
インフルエンザ持っている人などがやってきたら一気に感染広がりそうで不安になります。
唯一の安全地帯

という有様でした。
空調機によるであろう騒音が大変激しく仮眠すら出来ない状態です。
分かりやすい例えにするならば、インパクトドリル、釘打ち器、電動カンナなどを盛大に使っている工事現場のような印象を受けます。
空気が悪く騒音が激しいのでは耳栓マスク必須だと思われます。

M#DRIVEのコンセプトは

もう一度、来たくなる。いつまでも、居たくなる。

だそうですが、現実は真逆です。

M#DRIVEのHPから意見を言おうにも受け付が見あたりませんので、利用者の意見は必要ないと言う事なのでしょう。

煙草の煙が一番やってこない個室での音の状況を以下動画にして乗せておきました。
この、個室でも空気が悪くて咽が痛く、個室の壁に反響する音もあって大変かった。

以下、音サンプル用動画

動画

もし、関係者が見ましたら改善して頂ければ幸いです。
こんな所に書いているから見る人居ないだろうな。

M#DRIVE

2月22日 動画コーデック x.264、10keyと5年補償HDD購入

動画コーデック x.264

数ヶ月ぶりにK-lite codecを新しいく入れ直したところ、x.264で圧縮された動画が複数CPU(マルチコア)デコードに対応しておりました。
コレはうれしい。
1920xのx.264動画はDivXなどと比べると大変処理が重たいものでして、常駐モノなどの制御できるプロセス、アプリケーションを停止させた状態で再生させると少しでも動きが大きくなるシーンになると画面がカクついて見られたモノではありませんでした。
それが、今回のマルチコア対応になってからは、インターネットで巡回しながらHD(ハイビジョンサイズ、1920x)を再生すると、1つのCPU(コア)が100%になることは無く、複数のコアが多くても70〜80%で落ち着いております。

1の状態では特に何もやっていない

2の状態でx.264 1920x動画を再生し、複数コアでの処理を確認出来ました。

10keyと5年補償HDD購入

ズギャッァァァァァァァン!!!!
HDD壊れたーー!!

4時間後

製造元:株式会社バッファロー
販売元:CFD販売株式会社
Seagate ST3500630AS-BOX SATA

J&P(ジョーシン)でCFDの5年補償Seagate製500GBHDDを購入してきました。
購入価格は1万1千円
しかも、駐車場1時間サービスを受けられるのです。
路上駐車では300円、通常駐車スペースでは500円するのが無料になる計算です。

パーツショップで購入すると1万980円です。

とすると、1万1千円-300円(一番安く見積もり)=1万700円
この計算では100円単位で安く買いたい人こそJ&Pになります。

しかし、こういう国内代理店モノには怪しい部分もあります。

何かと話題の中国製品であったり、 実際、HDDの中国製造モノは不良率が軒並み高い。

何故か国内代理店通したモノはHDD(ハードディスク)出荷時に密閉(シール)されているハズの袋が開いており、代わりに普通の貼り付けるシールを貼られている事が多い。

過去の経験ですが、このようにHDD出荷時の密閉が破られている国内代理店もののHDDを購入しPCに接続すると、何故かパーテーションが区切られていました。

HDD出荷時のシールがられていたり、何故か利用した形跡が残っていたりとコレが何を意味するかは敢えて伏せておきますが、HDDを購入以前にHDDの気密が破られていると言うことはHDDの初期品質は補償されません
これ以上の事もあるでしょうが・・・、ええ、後は想像にお任せ致します。

同じくJ&Pで格安で購入した10Key(テンキー)です。
PS/2ポート専用ですが品質が高そうでしたので購入致しました。

Needs製 10KEY PS/2 テンキーボード TK-7D
定価 7800円

良い!
テンキーレスキーボードのHHK Lite2をブラインドタッチ(最近はタッチタイピングですか?)でやっていても金額入力などでは辛くて困っていたのですが、150円という価格に釣られて衝動買いいたしました。
PS/2機器をUSBに変換するアダプターを持っていましたのでためらいありませんでした。
ちなみに、この変換器、980円前後で売っていると思います。

2月11日 M#DRIVE、PC冷却、DELL30インチ3007WFP-HCコントラストの変更とHalf-Life、快適ネットTV Joost

M#DRIVE

M#DRIVEに行ってきました。

小説が原作らしいダレン・シャンが読みたくなって行ってきました。
あらかじめ長時間になると思っていたので99ショップで食材を大量に準備してイザ入店。
初回登録に身分証明書が必要らしいので面倒です。
PCを利用する 前提なのでしょうか。
何気なくふらっと利用したい場合あまり良い気分ではないですね。
今回は目的がありましたので気にせず免許証を提示した所、免許番号を控えられました。
この際あらかじめ長時間になると思っていたので99ショップで食材を大量に準備して
なぜ、番号必要なのでしょうか?と聞いたら必要だと返ってきたので追求せずにとりあえず手続きし、3時間パック1000円で入店すると、ドリンク各種無料で飲み放題だったので、99で購入したペットボトルドリンクが余分な荷物に成り下がりました。

ちなみに、個室だとプラス100円アップでしたので必要ないと思いオープン席のカフェスペースを選択しましたが、午後6時(18時)丁度で個室はほぼ満室という状況でした。

殺菌済みスリッパと常に運転しているマイナスイオン付らしい空気清浄機により清潔感がありました。

雑誌類は結構たくさんありましたが、店としては大きくないのでこの先、本を増やすスペースはどうやって用意するのでしょうね。

座席スペース

確か以下のような席になっていたように思われます。

位置 座席スペース
左上 ツインボックス
右上 喫煙可
カフェスペース
中央上 喫煙個室
中央下 個室
中央左端 リクライニングシート
個室
中央右 ネットPC?
個室

PC冷却

12cmFANを正面の5インチベイ3つ占有し冷却する鎌平という作りがしっかりしているが、チョット手を入れてあげないと微妙な音がして気になる製品を長く使っております。
鎌平の直後にHDDを取り付けることで温度が35度、湿度が70%超える夏の鼻血吹き出しそうなイライラする季節でもHDDのアクセスが多くても、HDDの温度は43度以下に収まるという優れものでありますのでお勧めできる一品であります。
プラスチックのガワで出来た似た商品が有りますが、正面のパンチ穴(空気取り込むための小さい穴)が大きくケースの外に埃が溜まりにくい事がありますので類似品を選考する場合はお気を付けください。

DELL30インチ3007WFP-HCコントラストの変更とHalf-Life

何とはなく長いこと色が嫌だと思っていたので調整してみました。
3007WF-HCには輝度(画面の明るさ)のみ調整が出来ましてコントラスト等の調整ボタンがありませんし、ソフトウェアからも設定出来ません。
この部分はAppleCinemaモニターと同じで価格品質のせめぎ合いなのでしょう。

nVidiaの設定ツールを入れているのが大前提です。
ちなみに、どこまで本当かわかりませんがATiのラデオンシリーズはこの種の調整苦手らしい。

NVIDIAコントロールパネルを開き、表示項目のデスクトップカラー項目の調整を選択します。

その後、右の画面にはいると以下のような調整が可能になります。
が、ここで弄るのはガンマのみになります。
初心者は間違って明るさバーを右に移動し調整しがちです。
あまり、詳しく解説できないので明るさ調整とガンマ調整の詳細は割愛します。気になる方は検索して調べてください。

ガンマの初期値が0%になっているかと思われますので9%ないしは20%に上げつつ、あらかじめ用意しておいた暗い色の画像などを表示させながらどの程度の表示がしっくり来るか確認してください。

表示サンプル

ウェブサイトより拝借:Half-Life

3枚のサンプル画像を用意
モニター上端60cm上方に100W電球
コンデジ(デジカメ)をフラッシュ無しで撮影

サンプル ガンマ値
1 0%
2 9%
3 20%

快適ネットTV Joost

YouTubeやその他のツールを使いネットでおもしろ動画を見るにはどれがよいのか二三日調べた結果、Joostにたどり着きました。
このサービス開始当初は日本で視聴出来なかったように記憶しておりますが現在では問題なく利用出来ております。

詳しくは分かりませんが、P2P形式の配信方法を採用、動画配信エンコード形式はx.264だそうです。

早速、Joostのウェブサイト(WEB SITE)に行きWindows用クライアント(再生ソフト)をダウンロードします。

Joost http://www.joost.com

音がプチプチ切れて見づらいかと思いますが、動画にして用意しておきました。
フレームレート10(秒間10コマ)で撮影しましたが、駒落ちが多いのでカクカク見えますが実際はとてもなめらかです。

joost_taiken.avi 25MB

その後、Joostプログラムを立ち上げ左下のGet your Joost Name hereで名前、ID、PWを登録することで即座に利用可能となります。

番組一覧を表示

ホイール付のマウスだとリストを上下にスクロールするのが簡単にできます。

番組再生中の外枠(ウィンドウ枠)は小さく邪魔にならなく、サイズの変更は自由です。
ただし、縦長や横長にしても黒い枠部分が増えるだけなので4:3サイズを保ったまま画面の端をつまんでサイズ変更するのが良いかと思われます。
画面比率固定で大きくしたり小さくする機能が無いのが残念です。

さて、このような高画質動画ですが転送速度はどのようなモノでしょうか。
光で大容量通信が可能なお宅ならばどんなに重たい動画でも問題ないでしょうが、ADSL1M契約だと途端にカクカクしだして見れたモノじゃなくなることがあります。

Kerioで確認したところが平均してこのような値になりました。
1M契約でもナントカ、たまに駒落ちする程度で見れられそうです。

受信速度(In)
送信速度(Out)
106KB
0.40KB

転送にはTCPよりもUDPを多用しているように見えます。

ちなみに、ファイアーウォール(Firewall)を使っているといろいろと言われますので、適度に許可だして利用してください。

Kerio Personal Firewallの場合

以下のようなのが出ますので、中央のCreate a rule For〜〜〜という左のチェックボックスをクリックして許可をだします。

Kaspelskyの場合

赤い枠でこのような表示がでますので、一番下の信頼ゾーンへ追加を選択肢OK連打します。
新しいプログラムを動かすと必ず出てくるので厄介ですがウィルスや情報流出を考えれば仕方がないことのようです。

今回のJoostではこの画面作れませんでしたので、Prosessモニターのアクションで代用しております。

2月10日 RBR、KeySwap、パセリとニンニクの土いじり

RBR

なんだかんだで4分切れるようになりました。
しかし、2回ほど大きな事故起こした上での記録なのでモウチョット事故減らしてやらないとギアボックス破壊やらラジエータ壊してエンストという運命から逃がれられない気がします。
RBR.DLLの話になりますがApplicationKey+Hを押すことでヘルプ画面が表示されるのを数ヶ月も利用していながらめて知りました。

KeySwap

HHKキーボードはWindowsKeyがスペースキーの左右に付いておりますがApplicationKeyが無いのです。
この辺はどうしようもないと受け入れつつ、KeySwapというキーボードの特定キーマップを入れ替え再ログインする事で特定キーを入れ替え出来るツールを利用する事にしました。
(常駐型の直ぐさま使えるツールを探したが見つからなかったのでこうなりました)

HHKキーボードでは存在しないらしいApplicationKeyをのWinKeyに割り当てる事にしました。
ちなみにUSタイプキーボードですのでキーボード種別が英語になっております。

KwySwapのファイル数はこんな感じで少なく、レジストリーを汚す事がないのでお勧めです。
対応OSは WindowsNT、2000、XPとなります。

配布ホームページ

パセリとニンニクの土いじり

昨年から定期的に収穫できているミニサラダネギ

1週間に1回収穫出来るので食事が良い感じに潤っております。

温くなって来ましたので今回はパセリニンニクを植えました。

どちらも寝かし置いた土に化学肥料の尿素?、カルシウム、骨粉などをあらかじめ混ぜ込んだ後1週間ほど寝かし(というかこの間に植えるモノ決まっていなかった)てから利用する事にしました。

パセリは1つのコンテナ一つ丸ごと使い適当に種をまぶして土を被しました。

ニンニクはギョウジャにんにく(行者大蒜)の3株1パック売りを2パック購入し普通のコンテナより5cmほど底のいモノに植え込みました。

袋から出した状態

斜めに10cm間隔以上開くように6株植え込みました。

ビニールの中で有る程度っていたようで結構曲がっております。

他の鉢の余分な枝をカットした枝先を埋め込んでいるので、これが原因で何か病気ならないかと一抹の不安がありますがにんにくのような丈夫な草は大丈夫といい加減なやり方をしております。

ギョウジャにんにくコーナンで2つ996円でした。
結構なお値段ですので頑張って大きく育って頂きたく思います。

2月6日 Richard Burns Rally リプレイデータ、Kerio FireWall、WebCam

Richard Burns Rally リプレイデータ

少しタイトル編集いたしました。
なぜか隙間が空いていたり 、背景が白くなっていたり難しい。

昨年からRichard Burns Rallyをやり続けておりますが難しい。
ナニが難しいかというと、路面のギャップが所々にある上にスグにスピンするのです。

改善点

  1. 慣れていないのにアクセル踏みすぎです
  2. 特に左コーナー侵入時の車体挙動の下手(遅い)さ
  3. 大きなギャップでも気にせず突撃し、車体安定する前に次の挙動開始
  4. サイドブレーキが下手

昨年、ヤルゾ!と意気込んでから3ヶ月経ちますが未だにベストスコアクリア出来たコースはGreatBritishのFastone一カ所のみですが

という大きなミスを2回行なった上でやっと4分07秒、先は長い。
サイドブレーキが未だに度下手なのが問題なようです。

どうにも、4分7秒から先に進めないので平均時速求めて見ました。

Failston 距離
6.6km
ベストレコード
4分7秒
目標レコード
3分40秒

ベストレコードでの平均時速は99km、目標レコードでの平均時速116km

はっ!?Σ
17kmも差が有るとは、 やらなければよかった。

■リプレイデーター

上手に走りたいのならば人の走りを見るのが一番と言うことでgoogleで「リプレイ データ .rpl」のキーワードを入力し探してもなかなか見つかりません。
見つかってもそのホームページ(HP)がえていたり、データそのものがくなっていることが良くありますので検索キーワードは「.rpl Richard Burns Rally」とし、ウェブ全体から検索指定するのが良いでしょう。
日本語のページを検索では公開箇所が有るかもしれませんが、実際私は見つけられませんでした。

このように検索を行ないますとRBR総本山とも言うべきチェコスロバキアのRichard Burns Rally CZECHが検索に引っかかりますので、素直に行きます。
この状況でCZECHに行くと英語ではないのでよく分かりません。

CZECH 総本山

英語でもよく分かりませんが・・・、(現時点では)画面上右端当たりに、英国が有るのでそれをクリックし英語表記に変更します。

左端にある、Tournamentsの中のReplay listを選択する事でリプレイデータ入手画面に入れます。

次の画面で入手したいデータを指定します。

Driver このサイトで登録されているドライバー名かと思われます
Stage ステージ名
例えば、GreatBritishの2ステージ目Falstoneでしたら、Falstoneを選択
Car 車種指定、スバル インプレッサ 2003等
Surface 路面状況
Dryグッドコンディション
Damp しめった状態
ウェット 雨

その後、SearchをクリックするとReplay list以下にドライバー名で始まるリストが出てきますので、主にターゲットとするタイムで走っている人や上のタイムで走っている人を選び右端のRをクリックする事でリプレイデータを入手出来ます。

インプレッサ 2008でFalstoneステージならこのように表示されます

リプレイデータの保存場所は主に

C:\Program Files\SCi Games\Richard Burns Rally\Replays

になります。

ゲーム上のDriver ProfileからLoad Replayに入ることで視聴する事が可能になります。
この際、ビュー視点をいろいろ変えたり、何度も同じシーンを見ることで進入速度、サイドブレーキなどのタイミングが読み取れるようになるかと思われます。

Driver Profile選択
Load Replay選択
再生したいReplay選択で下のLoad選択になり開始します。

■RBR.DLL

有る程度慣れてくると、RBR.DLLと言うのを入れると更に良いと思われます。
リプレイ再生中に威力発揮します。
の再生スピードをPageUP PageDownキーで変更でき、Homeキーで1倍速(初期速度)に戻せます。
見たいシーンまで飛ばしたり、クラッシュ時の長いシーンを飛ばせますが、逆再生が無いのが寂しい。

Kerio FireWall

はい、出ました。
ブルースクリーンです。

fwdrv.sys address B739D463 base at B739C00, Datastamp 4924d37a

コレまでブルースクリーンが出ても「まあ、たまにはしょうがないよな」と思い放置しておりましたが、前回のノートンのバグを退治したのに気をよくして今回も退治を行ないたいと思います。

といっても、対処法なのです。

品名 バージョン
Kerio Personal Firewall Ssytem Service 4.5.916.0
Translations以下4.3.1xx

原因はIEEE1394にKerioが何かちょっかいを出しているらしいです。
コレが本当かよく分かりませんが、レジストリのバッファを上げて対策を行ないます。

\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\fwdrvこの中のMaxBufferSizeを倍に増やします。

16進数で4000を倍の8000に増やして、10進数では32768となります。

これで、多少のネットワークトラフィックに動じないシステムになってくれれば良いのですが。

WebCam

久しぶりにWindowsXP SP2マシンに繋げたらドライバーが入っていないといわれましたので、ネット接続でドライバーを落として来ていただきました。
少し前はコレが出来ずに苦労しました。

OV511

Dual Mode USB Camera Plus

WebCamの撮影ボタンを押すと登場するデフォルトのキャプチャーツールです。
基本的にコレで動画も撮影出来るようですが必要最小限の機能ですので、Vectorか何処かで新しいツール手に入れないとね。

別途解説した古いページ
あちらのページではドライバー手動でいれていたんだよな、懐かしい

http://kirokur.6.ql.bz/webcam.htm

 

2月2日 フレーム分割、電波時計、インク補充

フレーム分割

こちらで更新始めてから1月も経たずに有る程度文章溜まりましたので更新しやすいようにフレーム分割を行ないました。
その際、利用したタイトルように利用した画像はこちらです。
水彩画風に再加工してみましたが如何でしょうか。

タイトル寂しいな、ナントカしたいじゃん

電波時計

数年前、量販店のコーナンで購入した電波時計ですが、 2月ほど電波受信できない状態で置いていると4分近く時間が進んで表示されておりました。
メーカー名は無し。
多分、毎日定時に電波を受信して時刻合わせるので単独での性能はくても構わないと言うことなのでしょうが、曲がりなりにもクォーツ時計でこの発想はよろしくありません。
今時の自動巻時計(メカニカル)でもこんなにわないというのに。

インク補充

何故か軍艦爺という相性で親しまれているらしいINK77から黄色(Y)、赤(M)、青(C)が届きました。
内容量はそれぞれ100mlでぞれぞれ価格が700円、そて送料540円を足した購入価格が2640円となり、銀行振り込み手数料200円程度加算しても格安のインクであります。
補充インクタンクのメモリーをみると20〜30ml程度多めに入っているようで粋な計らいに内心うれしく思います。

INK77への訪問はこちらからどうぞ → INK77

ヘッド吸引器は別の所に注文しているので用意できておりませんがカラーインクが切れかかっているので注入してみることにします。

今回使用した道具

  1. 細いプラスドライバー
    インク口の詰め物を落とす
  2. ウォーターポンプ
    手近にあったので ドライバーを叩く為
  3. 注射器
    数年前100均でインク補充用に購入しておいた化粧品移し替えるという名目で売っていた。1本100円
  4. 封印シール
    Epson補充インクに付いていた封印シーツ
  5. ビスケットの缶ケース
    作業スペースに使用
  6. ティッシュ
    インクカートリッジヘッド面からこぼれるかもしれないインクを吸収
  7. ゴム手袋
    インク汚れ付着防止

様々なHPで説明されているように、HP 78インクをプリンターから取り外しインク補充口の詰め物をたたき落とし、 今回はあふれないように、2.5mlを3回に分けて時間を掛けて注入。

初めはティッシュをたたんだ上にインクヘッドを乗せておそるおそる注入していたが、途中からインクカートリッジを若干浮かせて注入。

2.5mlを3回ずつちゅうにゅうしたので、CMYそれぞれ7.5ml入れました。

最後にインク注入口を封印し、ティッシュでインクヘッドを縦に拭いそれぞれ適量のインク付着を確認後、テスト印刷を行い綺麗に出るのを確認して終了。

HPのプリンターはインク補充簡単すぎる!
ヘッドつまり発生してもインクヘッド一体型インクを買い換えるだけで印刷品質初期化されるという恐ろしい作りは最高です。

2月1日 symtdi.sys ブルースクリーン現象、CR2032ボタン電池

symtdi.sys ブルースクリーン現象

Norton AntiVirus 2003SE ノートンをアンインストール後、Kaspelsky カスペルスキーの60日体験版を入れて使っているのですが、通信が極端に増えるとこのようなブルースクリーンが発生しました。

DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
STOP:0X000000D1 (0X00000028,0X00000002,0X00000000,0XB72D5A68)
SYMTDI.SYS address B72D5A68 base at B72C6000, DateStamp 460b257e

原因は Norton 2003SEを削除したのに、Symtdi.sysが削除されなかったことに由来し、又、symtdi.sysが最新バージョンであるにも関わらず過去の原因 = symtdi.sys のセキュリティホールが存在しているという事らしい。


コントロールパネル内のアンインストール、管理ツールを確認仕手もsymtdi.sysを削除する手段が見つかりませんでしたので、Resedit.exeを利用しレジストリーから直接削除し、当該ファイルC:\windows\system32\driver\symtdi.sysをデスクトップに移動し再起動し、通信過多状態に陥らせた後、イベントビューアを確認し何ら異常が無いことを確認するという作業でやっと問題をクリアーしました。

正常動作テストの為にC:\windows\system32\driver\symtdi.sysを一時的にデスクトップに移動(move)したのが以下の画面になります。
これから処分されるファイル一つドナドナドーナー牛飼いに連れて行かれるよ。

レジストリエディターでは、SYMTDI.SYSを検索し、出てくるタブメニューを二つ消去する事で、SYMTDI.SYSへのリンクが消えたようです。

CR2032ボタン電池

HP 35sの予備電池買ってきました。
松下製?では一つ当たり200円以上ですがSANYO製造コーナンブランド品では一つ当たり126円と格安でしたので二つ購入しました。

そして、ケースのこの位置に入れておくとイザと言うときに使えて便利なのかしら?

 

 


もどる

inserted by FC2 system