もどる

2010年

4月2日 たぶん衝動買い

4月3日 SeagateHDD初期不良 ST32000542AS 2TB、PT2初期不良

4月4日 MTE M3-2とRomisen RC-29の照射テスト

4月6日 Romisen RC-29 分解、Romisen RC-29 disassembled

4月8日 自動照明ツール購入、ナイトライド M3-2とRomisen RC-29取り付け

4×10日 Mars4.0 電池交換

4月13日 暗峠挑戦


4月2日 たぶん衝動買い

たぶん衝動買い

本日の衝動買い

Romin RC-29 1AA 1.5Hour

BO-188 mobile MIRUMIRU ケイタイ用望遠レンズキット(携帯)

ADTEC Bluetooth AD-BTA1 CLASS1 BRILLANTE USB Bluetooth Adapter 通信距離最大100m Class1対応 Bluetooto V2.1 + EDR Class 1

ソフマップ本館にて580円?にて購入
Windows Vista x64を入れているデスクトップPCにUSBアダプターを差すと自動的に認識し使えました。
Bluetooth USBアダプタを差すとタスクバーの端にブルーツゥース(ブルータスだとなぜいけないの?)アイコンがピコっと出てきて、ノートパソコンで使っているELECOM M-BT4BLも簡単に登録、使用出来ました。
しかし、やはり普段利用している普通サイズのLogicool G5の方が手にしっくり来るようだ。

Romisen RC-29 XR-E Q5 LED搭載 単三電池1個(1.2〜1.5V) 電池寿命1.5時間 ヘッドを回してワイド〜スポットフォーカスコントロール ON/OFFのみでモードは無し

スペック(記載上のスペック)
Romisen RC-29 Spec.
LED CREE XR-E Q5
もしくは 7090 XR-E (Q5 bit)と表記
明るさ 180lumen(180ルーメン)
時間 2Hour(2時間)
モード切替 ON/OFF
ボディ アルミ
LED色 WC
レンズ材質 ガラス
サイズ 9.8cm x 2.8cm
重さ エネループ電池込み実測 約75g
電池 単三電池(1xAA)
入力電圧 1.2V〜1.5V
電圧/電流 1.2V〜980mA
1.5V〜1860mA
対応 耐水、耐圧

共立電子にSF-15が置いていないだろうかと探しにいった時に見つけました。
以前から単三電池1個で使える明るい100ルーメン(100lm)程度のを探していました。
CREE XR-E Q5という新しいLEDを搭載しており、共立店員に明るさを質問したところテスト用器を渡されたので屋外やワイド〜スポットフォーカスを確認し、スポットでは午後6時半の電気街でも100m先まで到達した事を確認した。
懐中電灯としては高額なはずなのだが高輝度モデルにハマっていると2380円は安すぎると思えたので衝動買いした。
海外から直接購入すると1000円台なのかもしれないが、すぐさま手に取れるのは店頭買いのメリットだ。

GENTOS 閃 SG-305と照射比較した。
RC-29の圧勝!

SG-305 100lm(100ルーメン)
RC-29 180lm(180ルーメン)
ということで、当然なのだ。

明るさもレベルが全く違い
ワイドでは2倍程度・・・、40度位?のワイドに感じ
スポットでは、XR-E Q5 LEDの形がクッキリ浮かび上がる・・・、インベーダーゲームの砲台型を見た瞬間はナンジャコリャ!と仰天しました。

照射テスト

RC-29

ENELOOP 単三電池(AA)にて照射テスト

  1. 使いかけのアルカリ単三電池 1.37Vでテスト開始
  2. 取り出し直後電圧測定し1.17V時点ではまだ使える明るさはあった。
  3. 取り出し直後電圧測定し0.86V時点ではほとんど使えないあかるさだった。
    スポット状態にすれば屋外の暗がりでも足下を確認出来るレベル
    また、電圧は154mA±5mAの変動を繰り返し、電圧は測定中徐々に上がって行き1.1V前半で安定した。
    ある程度の電流を必要としたライトに取り付けていた状態から、電流がほとんど必要無くなったテスター接続状態になったため電池内部が安定したためだと思った。
    測定後、1分間隔をあけ電池電圧を最測定すると1.198Vに変化し、電圧は180mAから徐々にさがり20秒程度で176mAに下がっていた。
    テスターと電池を保持するのが面倒になったので落ち着く値は不明
  4. 室内温度24度湿度45%で全く位置を変えずに測定していたが、十分光量が有った頃もほんのり暖かい程度であった。
    さすがはXR-E Q5 LEDだ。

天井に向けて撮影、距離は1m60cm程度、同一条件にて

以下の照射テストを見れば分かるとおり、RC-29がSG-305よりもワイド〜フォーカス両方とも斜め上じゃなくて、凌駕していた。

RC-29 照射テスト

スポット

ワイド

蛍光灯にフォーカスを合わせて白飛びしないようにした所、砲台型を撮影成功

GENTOS 閃 SG-305 照射テスト

ENELOOP 単四形3本満充電にてテスト開始

RC-29 あらゆる角度

レンズ枠がなぜ銅色なのかは不明だが渋い・・・アクセント?で悪くはないのだろうと自問自答
ちなみに当然のようにこの部分ネジ状になって居るので取り外せるのだ。

単三電池(AA)が入る位置はこの辺り

Romisen RC-29 と GENTOS 閃 SG-305 比較

お尻の形状でオッ?と思って試したところ自立しました。
照射テストの際、目線より上にして天井を照らしておりました。
SG-305はボタンが出っ張っているので出来ません。

RC-29は単三電池1本(1AA)のために肉抜きされているような印象
SG-305 は単四電池3本(3AAA)

重量比較(4月3日作成)

RC-29
エネループ単三電池1本内臓
約75g

GENTOS 閃 SG-305
エネループ単四電池3つ込み
約83g

 

 

コクヨ R55 5冊セット

TVにも登場したフジ・コーキにて5冊セット200円にて購入
上開きで胸ポケットに入って手軽に使えるので1冊当たりでは安値だが、200円は・・・うーん100均と比べるのはダメなのは分かっているのだがやはり気になるのであった。

ケイタイ用望遠レンズキット BO-188 mobile MIRUMIRU

ソフマップ日本橋1号館(一番はじめに出来たソフマップ)にて980円で投げ売りされていたので2個購入
2980円などで売って居るのはよく見かけたのだが、この程度の製品で失敗しても良いと思えるのは1000円切るかどうだ。
という事もあり、コレならプレゼント用としても結構行けるじゃないと言う事もあり2個購入した。

BO-188 mobile MIRUMIRU ケイタイ用望遠レンズキット(携帯)

4月3日 SeagateHDD初期不良 ST32000542AS 2TB、PT2初期不良

SeagateHDD初期不良 ST32000542AS 2TB

5年保証時にCFD青箱にて購入したSeaGate 500GHDDを2回不良交換し、半年程度たった今頃またもや不具合が出てきたので、BestDo店頭にて新たに作業用HDDとしてST32000542AS 2TBを購入した。

購入動機は以下の通り

  1. ST32000542ASはWesternDigitalのGreen 4700rpmシリーズに対抗して出された製品ではなかろうか
  2. SeaGateは一つ前のシリーズで大変な失敗をし、ユーザー救済も全くしない最悪な会社だと公共放送を使って暴露したApple社のような事をしたのだし、次に当たる今回はまともなモノを出すのではなかろうか
  3. 上記2点を組み合わせると、回転数が5900rpmと公言しているので、7200rpmよりか騒音は少なめ、発熱控えめではなかろうか

そして、初期不良

デジタル放送録画用HDDとして使っているHDDからのそっくり入れ替えなので、中に入っているデータをそっくりコピーして暫く様子を見ていたのだが、デジタル放送録画ファイルのtsフォーマットファイルのみ取りこぼしが当然のように発生している。
また、ファイルコピーや作成では数GB〜数百GBサイズでは全く発生していないのだ。

コレを検証するために3つのHDDを用意した。

  1. 今回交換して使っているSeaGate ST32000542AS 2TB
  2. 交換前のSeaGate 500GB
  3. データ保存先として利用しているWD WD10EADS-00L5B1 1TB

この三つである。

500GHDDはeSATAの外付けHDDケース入れ、合計3日ほど連続通電して利用した。

デジタル放送の録画、通常作業用の保存先ドライブ番号は全く変更せず、Windowsの持っているドライブレター番号を入れ替え、再起動する事で検証した。
通常は1日に1回切り替えていたが、やはりST32000542ASのみts録画データの取りこぼしが発生した。
SeaToolsでも全く異常なし、SMARTデータも危険データは記録さなかった。

1週間と3日ほど経過してしまっていたが、購入店のBestDoサポート受付に電話連絡し、上記チェック、エラー症状無しという事を説明し初期不良を出来ないかと相談し、サポートに持ち込んだ。
サポート係はこういう現象を知っているようで交換は拍子抜けするほどすんなり済み、更に交換後のHDDで不具合があるようでしたら別の型番違い、メーカー違い?でも交換できるような事を行ってもらえたので安心し持ち帰った。

フォーマット時間は特に変化無く
結果、tsデータの取りこぼしは一切なくなった。

それでも、同一型番という不安から、複数チューナーでts録画データを作成させつつ

  1. 同一HDDに録画済みのtsデータを再生
  2. 他2つのHDDから100GB単位のデータを交換後HDDにコピー

という事を行い、非常識な負荷を掛けつつ作成したts録画データを再生させても特に問題なく、編集用に映像、音声を分け、エンコードを行っても問題は発生せず。
1週間以上、作業用HDとして利用しているが問題発生せず。

更に良い事に、WD GREENシリーズに比べてあきらかに温度が3度以上低い!
SeaGateは乗り遅れた低速シリーズを出したからそりゃそうでしょとも、後出しジャンケンだと最新技術系では常に良いモノをだせるのだ

SeaGateの保証期間が2年にまで短縮されていたとは、数年先の話になるが、次回は不良率がとっても低くなっているSUMSONG(サムソン)の3年保証HDDにでも切り替えようかと思案

どちらのST32000542ASもフォーマットには10時間前後かかっておりました。
はじめの不具合持ちはeSATAで外付けでフォーマット
交換後の正常動作品は内部接続

BestDo店の今回のサポートは受ける側としてはとても助かった。
初期保証期間2週間も助かった。
他店だとチェックで3時間は余裕でとられそうだし、SMART異常が発生していないとなるとやはり不良交換は受け付けられない可能性が高いのかもしれない。

また、最初に購入時にSeaGateが何年保証なのかなどきちんと調査してくれたのも好印象だ。

文章前後してまとまり無いが、いつもの事だと思っておいてくれ。

PT2初期不良

何気なく日本橋をぶらついているとドスパラに吸い寄せられるように二階行くとPT2が販売中との事で、知り合い用として1台購入
そして、初期不良だが初期不良受付期間をとうに過ぎており、PT2という性質上からそもそも返品修理になったかも知れないのでどうしようもなかったのかも知れません。

使用中に突然表示が止まる事がしばしばあったので、側面を開けTvTestとBonDriverで視聴中にPT2基板を指でパチッパチッと弾くと視聴画面が停止し、ソフトを再起動させてもダメでしたので症状把握した。

それはそうと、某スレに一連のチェック方法を書き込むと知ったかが揚げ足を取りに来て酷かった。
こういうのはどうしようもないんだろうし、ああいう匿名場所で相手をした私が未熟なのだろう。

4月4日 MTE M3-2とRomisen RC-29の照射テスト

MTE M3-2とRomisen RC-29の照射テスト

暖かく春めいて居たのでテストに出かけてきました。

RC-29 XR-E Q5 180ルーメン設定
エネループ単三形1本 初期電圧1.415V
使用回数30回くらい

M3-2 MC-E 700ルーメン設定
TrustFire 18650 2400mA 初期電圧4.7V
使用回数6回目

動画としてyoutubeにアップロード済み

紹介文と動画

はじめにRC-29単体
次にRC-29(左)、M3-2(右)として比較

RC-29はOn/Offのみ
M3-2は8モード

大阪、共立電子店頭にて衝動買い。
ワイドからスポットまでの幅が広い。

はじめにカメラを明るい気味に調整した。
その為に画面では暗く見える。
真っ暗闇だが、歩行に限るとワイドで開きっぱなしでも全く問題なし。
自転車ではRC-29とM3-2を組み合わせた。
RC-29をスポット気味にして遠距離、M3-2を中距離に置くと良い感じで使えた。

解説ページ http://kirokur.6.ql.bz/hp/201004.html


First single RC-29
Then RC-29 (left), M3-2 (right) as compared

RC-29 is the On / Off only
8-M3-2 mode

Osaka, Kyoritsu electronic impulse buy at the store.
From a wide breadth of spots.

Camera was adjusted to light touch first.
Look for the dark screen.
It is pitch dark, with no problems at all limited to walking and always open wide.
The bike and RC-29 M3-2 combined.
RC-distant spot and a touch of 29, M3-使Eta feels good to put a 2 medium range.

Description page http://kirokur.6.ql.bz/hp/201004.html

 

このテストの後、ロードバイクに取り付け走行実験を行った。

RC-29
エネループ単三電池1個は1時間30分であきらかに照度が下がり、電圧は1.120Vだった。

M3-2
TrustFire 2400mA 18650はRC-29に覆い被さって見えなくならないように中モード(Mid)で利用していたので、走行後もまだまだ元気で、電圧は1.74Vだった。

当然ながらアルミ箔を取り付け主に歩行者を幻惑しないように配慮した。

M3-2
グラスとパッキンの間にアルミ箔を挟み込み

RC-29
室内照射でも熱をほとんど持たないのを確認済みなので、輪ゴムで固定

所感

RC-29をやや絞り(スポット)気味にし照射円の中心が15m程度の遠距離照射にし、左右距離で2m程度の円を作り、
M3-2の照射円の中心が8m先になるようにすると良い感だった。

当然ながら屋外照射ではどのタイミングで触れてもRC-29はひんやりとしており、M3-2は少し熱を持つかな、持ってないかなという状態だった。
屋外走行で常に冷却されているとはいえ、M3-2は中モード(Mid)だったからだ、最大のHiだと暖かいと分かる程度にはなっていただろう。

当然のことながら、室内の1〜5m程度の短い距離でのテストでは白飛びし違いが分かりづらいので、屋外テストをお勧めする。

2時間30分近く延々と走り続けていたのに尻は全く痛くなっていなかった。
さすがはSMPサドルである!
先ほど気づいたので書き足した。

4月6日 ナイトライド、Romisen RC-29 分解、Romisen RC-29 disassembled

ナイトライド

M3-2、RC-29を付けて夜間走行してきました。
深夜1時を回った頃に桜並木を走っていると、そこかしこにポツリ、ポツリと花見をしている団体を目にしました。
あまり人の事を言えませんが、こんな時間にはた迷惑な!
ゴミの後片付けと、火は使わないで下さいね。と心の中で念じつつ後にした。

M3-2 ハイモード(700lm全開!)
RC-29 ・・・モードなんて不抜けたモノはない、常に全開だ!(180lm)
この二つを1時間10分過ぎた頃に新しい電池に交換し明るさを確認した。

M3-2は目視で2割程度明るさがアップ
RC-29も同じ程度な感じがした。
実際に光量測定器で測定すると4割、ないし5割程度は違ったのかもしれないが目視ではソコまで判断出来なかった。

使用電池

M3-2
18650 満充電2本

RC-29
エネループ単三形 満充電2本

Romisen RC-29 分解、Romisen RC-29 disassembled

分解手順を動画として用意しました。

紹介文

最終的にLED部をむき出しにするためには、電池接触面側の半田を取り除く必要があるようだ。
半田除去ツールもあるが、今回は簡単に出来る範囲で終わった。

I disassembled as much as possible.

Finally exposed to the LED section, seems to be necessary to remove the solder side of the battery contacts.
Some solder removal tool, this can easily end range.

 

4月8日 自動照明ツール購入、ナイトライド M3-2とRomisen RC-29取り付け

自動照明ツール購入

パナソニック電工 コードペンダント用留守番タイマ機能付 光線式ワイヤレスリ
モコンスイッチセット WH7016WP

このリンク先にある「・光線式ワイヤレスリモコンスイッチセット(別ウインドウで開きます)」だが、単なる商品紹介である。

曜日設定は出来ないが、24時間好きな時間で自動入/切が可能

具体的には日を跨ぐ設定として、以下のやり方がある。

  1. 午後11時に電灯を付ける
  2. 午前3時に電灯を消す

さらに、お出かけや就寝用に1分30分60分120分などと自動消灯設定
留守録設定が可能だが、留守録はなにか意味が理解出来なかった。

リモコンを使い実際にON/OFFをさせて、タイマー設定の動画を用意した。

説明文

不意な外出などで家を空けるときに在宅を装える便利な防犯アイテムがパナソニック電工からはつばいされていたので興味本位で購入してみた。
夜、いちいち電気を入れるのが億劫だからではない!決して突っ込んではいけない。

一般的な価格は8000円前後になるが、どこもかしこも信用出来ないと考えているご家庭、一人暮らしの方にはお勧め出来る商品だ。
別途、電灯側の「光線式ワイヤレスリモコンスイッチ用受信器 WH70155WK(単品) 」は安値で販売されているので、リモコンの電波が届く範囲なら複数台同時利用可能かと思われる。
リモコン、受信器にはそれぞれA、Bと2つ切り替えて使えるので、2台別々に操作も可能となっているが、1つのリモコンでA、Bそれぞれをタイマー動作させる事が出来るかは明記されていないので、常にAかBのどちらかとなるようだ。

裏技的になるが
別途、後付け式のリモコン受信器を購入し、複数メーカー対応タイマー設定可能リモコンを安値で揃えると、5000円以内で自動入り切りが実現可能だ。
または、既にリモコン式の室内灯が有れば、リモコンのみ購入し3000円程度の出費で収まだろう。
見た目の統一性等の問題は財布と相談すればよい。

 

ナイトライド M3-2とRomisen RC-29取り付け

実は4月7日に行ってきたのですが、この記事は日が変ってからの更新となりました。

えーと、眠たいので又次回。

4月10日 Mars4.0 電池交換

Mars4.0 電池交換

電池が相当へたっていたので交換ついでに動画撮影してみました。

以前、指摘有ったのだが、「Produce」という表現は変えた方がよいのだろうか?

説明文

大変な明るさ故、後方から追い上げる車が大きく避けるので安全を考える方にお勧め!
とはいえ、大光量故の宿命ともうしましょうか電池の消耗が激しいので、毎日30分点灯/点滅する場合は2月から3月に一度電池交換が必要だ。

丁度、明るさが寂しくなっていたMard4.0の電池交換をしました。
交換前の電池をテスター測定した所、1.0V台にまで落ちていた居た。
この電圧では明るさ激減は当然の結果だ。
交換用アルカリ電池は1.6Vあった。

電池交換直後は非常に危険ですので近距離での直視は絶対にやらないように、網膜が焼けます。

As this is a very bright, I recommend you consider the safety car, so avoid large catch-up from behind!
However, the battery life because of severe or high-intensity Moushimashou fate of the late, 30 minutes daily light / flash when battery replacement is required once in February and March.

Exactly, the brightness had been lonely I replace the battery in Mard4.0.
As seen in videos, where testers measured before replacing the battery, 1.0V down to the table there was had.
This voltage is a result of depleted natural light.
1.6V alkaline battery was a replacement.

After replacing the battery is truly dazzling, please DO NOT look directly at the short distance to the absolute.
Fruit, the retina

 

4月13日 暗峠挑戦

暗峠挑戦

リアギア一式交換しただけですが暗峠用スペシャルバイクを組んで挑みました。
結果、なんとかクリアー!

130mmのフロントですのでフロント最小歯数は38sになるし、フロント交換では軽く2万円飛んで行くので、それならばと言う事でリアのフリーハブをMTB用に交換しました。
もちろん、リアディレイラーもMTB用に交換しました。

購入品目

  1. フリーハブ
    HG-80-9s
    11-32s
    ほぼ新品のをヤフオクにて 3000円程度
  2. リアディレイラー
    DEORE ロングモデル 591 SGS 4091円?

紆余曲折ありましたが先週の金曜日にセット調整終了し、翌日に挑戦するはずが、翌日から三日雨が続きました。

四月十三日 火曜日に自走し暗峠に行きました。
たかが3kmの短距離とはいえ、数年前泣きべそをかいて逃げ帰った苦い経験から初っぱなから一番軽いギアの39-32sへとセットして登り始めました。

順調に行けたのは住宅街を過ぎるそのときまででした。

住宅街を抜け、遊歩道に入ると劇坂が更に2段階進化し劇劇劇坂として現れた。
シッティングしているとフロントアップを幾度も繰り返すので体重を前に移す、今度は後輪が空回りし始めた。
体重を後に下げシッティング、前に移動しを3度程繰り返した後、(汚い表現ですが)肛門にサドルを刺すようにするとスリップやフロントアップを押さえる事に成功した。
また、遊歩道に入った直後から滑り止めの為に道路一面に満遍なく付けられている丸いへこみ、斜めの水切りに悩まされました。
溝がほとんど埋まっていた斜めの水切りになるのだが、一度前輪を取られ倒れました。

ガードレースを捉まえて足を休憩させるとき、前輪、後輪両方のブレーキを掛けて置かないと、ズルズルと下に滑り落ちるのだ。

これはもう坂と言うより、本来階段にするのが正しい道なのでは無かろうか?

昔、中国などから遣隋使を招いたとき、奈良へ抜ける道としても利用されていたと言う曰くがあるのだからだろうか、それが国道への指定要因になったのだろうか知らないが、本当にこれは酷道であった。

登り切った所にある茶屋でおにぎりセット300円を食べつつそこに地元の方々と探偵ナイトスクープの話題や今中さんの話に花を咲かせておりましたが、風が強くなってきたのそうそうに店を後にし、大阪方面へと下って行きました。

暗峠 茶屋 おにぎりセット

帰りは下るだけ、簡単な道のりなのだ。
そう、これが普通の下り坂ならばだ。

まるで短期アルバイト募集のうたい文句だ。

通常の劇坂を更に二回りも酷くした劇坂だからか、ブレーキによってリムが加熱していた。
3秒ほど指を押し当てると夏でも成らないような熱さに達していた。
このままではチューブ等に大変なダメージが来るのでは、長期的に見ても危険なのではと感じ合計3回休憩を挟んで下っていった。

下りきる直前の住宅街との境に初音ミクのネタに使えそうな「お休み処 初音」茶屋が有ったので撮影した。

初音ミクぽいもの

タイム

  1. 登り
    32分 + 途中休憩8分 = 40分
  2. 下り
    15分 + 途中休憩6分 = 21分

転け、車避けに道の外に逃げた事も入れて合計8回足を止めた。

今はやりの小さなクランクなら・・・モット楽にというわけでもなく、軽くなればなっただけ今度はスリップとの戦いになる面白い坂でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

もどる

inserted by FC2 system